fc2ブログ

雨樋交換


お疲れ様でございます。



雨樋取り付け作業の模様です。


破風板の塗装を行なった後に、雨樋の受け(ステンレス製)を取り付けます。



※雨樋に溜まる水が流れるように勾配を付けて作業を行います。






パナソニック製 PC77使用 :ビッグサイズ(この上以上のサイズはありません)


一般的な雨樋はPC50 (通常サイズ)





今は外壁塗装の際に雨樋取り付け作業のセットが主流なっております。



雨樋の寿命は15年前後となりますので覚えておいてください。





では。

スポンサーサイト



雨樋・破風板塗装。

続きましては‥雨樋or破風板の塗装を.ご報告致します。



下塗り後。

下塗りには定評のあるニュー密着バインダーを使用。




上塗り後。

雨樋・破風板共に2液形シリコン塗料(ブラック)での塗装をしました。
(三分艶仕上げでございます。)










ブラスチック(塩化ビニール)の塗装は吸い込みもあまりないので三分艶でも塗り重ねて行く為.光沢が少し出てしまいます。


艶消しは基本的に刷毛やローラーだとムラになりやすい為.塗り重ねて行く必要があります。


縦樋の上塗りは外壁完了後に仕上げます。




では。

今日の作業。

お疲れ様でございます。


今日の作業の様子でございます。



雨樋と外壁の間が狭い為.バインダーと小さいローラーを使用しての中塗り作業。あと1回塗ります。


ドア塗装(吹き付けにて)

下塗り:ニュー密着バインダー2回塗り
上塗り:ファインSi2回塗り
計4回塗りで仕上げました。

午後からネットでお見積もりのご依頼を頂き2軒.現場調査させて頂きました。僕の長い話を聞いて頂いて大変感謝しています。


明日は日曜日ですが利根町N様邸でのお仕事!あと少し…あと少し…ですが…ここからが作業の正念場。勝負ですね!


では。

続・取手市K様邸2。

お疲れ様です&今日は暖かく風もなくて非常にお仕事の方もやり易かったのですが・・若干風邪気味・・子供の風邪は恐ろしや(・。・;

さて取手K様邸あともう少し!

今日から既に藤代K様邸足場架け、作業スタートしております。頑張らなくては!(〃^ー^〃)







とりあえず破風板と軒天井の施工後です。
破風板→ファインシリコンフレッシュ3回塗り
軒天井→ケンエースGⅡ3回塗り



明日も頑張りますが・・予報は…雪ですか??
降る想像がつきませんね(;・ ・)



では。

今日の作業です。

お疲れさまですorz

今日も茨城県石下のK様邸での作業になりました。









外壁・破風・雨樋塗装(ファインシリコンフレッシュ日本ペイント)




k様邸は10年前に外壁塗装を施工させて頂いたお客様で、また作業ができて大変嬉しく思いますm(_ _)m




感謝を込めて複数回多めに塗り重ねております(笑)長持ちしてくれると嬉しいですね↗





なにをするにも技術うんぬんではなく、まずは心、気持ちだと信じております。自分で仕事をしている限りは、これだけは貫きたいですね。





では。
プロフィール

syokunin

Author:syokunin
スズキのブログへようこそm(_ _)m
茨城県県南を中心に屋根・外壁塗装の.お仕事をさせて頂いております。このブログを通じて私が.どのような人間かを少しでも感じて頂けたらと仕事や日々の日常の事をざっくばらんに書いております。お時間があれば見て下さい。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR