fc2ブログ

屋根塗装。

お疲れ様でございます。


今日は久しぶりに良い天気と呼べたのではないでしょうか?!
ようやく…^^;


こちらも.ようやく屋根塗装の作業が完了しました。
今回はセメント瓦(中.上塗り作業)ですね。モニエル瓦と間違い易いので要注意ですね!





下塗りを.きっちり塗った後はコツコツと淡々と刷毛orローラーで塗り重ねて行く作業が続きます。



このセメント瓦は吸い込みが少なかったので中塗りから状態は良い仕上がりだったので上塗り作業(3回目)で.より光沢が際立ってくれました。







今回.伝えたい事は洋風瓦(デザインが似たタイプの)セメント瓦と乾式洋瓦を極める事が必要です!(詳しくは.お手数ですが当サイトまで)
なので相見積もりを取り良心的な業者さんを探しましょつ!




では。
スポンサーサイト



つくば市塗装工事。

お疲れ様でございます。


最近は…雨と強風に悩まされていますが…自然現象には勝てませんので…なんとか出来る範囲ですが頑張らせて頂いております。



今回の屋根塗装はセメント瓦でございます。



当サイトにも書いてありますが洋風瓦のモニエル瓦とセメント瓦の違いは瓦の先端の小口がツルツルなのがセメント瓦。凹凸がありボコボコしているのがモニエル瓦(また瓦裏側にモニエルと書かれてあります。)




セメント瓦は基本的には下塗りからカラーベストコロニアルと同じ塗料で大体はOKなのですが乾式洋風瓦モニエルの場合はスラリー層を出来るだけ取り除く作業が必要になってくる為.(上塗りとの密着が弱くなるので剥がれ安くなります。)下塗りから特殊な塗料を使います又、下塗り回数も変わってくるので簡単な作業ではなくなって来ます。

※詳しくは当サイトを見て頂けたら幸いです。




施工中。



写真は下塗り後です。刷毛とローラーでの作業ですが.ほとんど刷毛塗り作業にての.お仕事でした。


下塗り後。
光沢が出るまで下塗りを塗り重ねるのが理想ですね。
その分.吸い込みが少なくなるので上塗り塗料の仕上がりも当然良くなります。


明日はつくば市高見原でのお客様邸でございます。宜しくお願い致します。



では。
プロフィール

syokunin

Author:syokunin
スズキのブログへようこそm(_ _)m
茨城県県南を中心に屋根・外壁塗装の.お仕事をさせて頂いております。このブログを通じて私が.どのような人間かを少しでも感じて頂けたらと仕事や日々の日常の事をざっくばらんに書いております。お時間があれば見て下さい。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR