柏市あけぼのお客様邸より
お疲れ様です。
ようやく施工を開始する事ができ嬉しく思っております、
同時に作業に対しての緊張感も感じ丁寧に出来る限りの施工をさせて頂きたいと思います。

まずは、屋根塗装からご説明を致します。
○築18年の建物となり塗装工事を一度もしていない割りには屋根の状態(アスベスト製)は、
今現在.主流となるノンアスベスト(アスベストを使用していない屋根材)のコロニアルの劣化状態(状態により塗装が不可能な事も多々多々あります)より断然よく、塗料で保護すればまだまだ長持ちすると思うのでとりあえず安心しました。
ただ‥ひび割れは多々ありますのでコーキング等の補修が必要となります。

高圧洗浄前。


高圧洗浄後。
屋根材がしっかりしているので乾燥期間もきっちり設けることが出来ました。

黄色の部分がひび割れの箇所でございます。
このように多々ありますので見落とさぬ様に作業を進めていきます。
鉄部は全くと言っていいほど塗膜はなく鉄板が剥き出しになっていました。



グレー(2液エポキシ系錆び止め塗料)の所が下塗りを塗布した箇所です。
鉄部の箇所を、錆び防止と上塗りとの密着を高めるのに塗布していきます。
キリヨケ・出窓の天板や水切りの部分も鉄部の為、塗布していきます。
屋根下塗り・中塗り作業に続きます。
今日は屋根がかなり濡れていたので作業が出来ませんのでした。
築年数を考慮して作業を進めさせて頂いております。
慎重に丁寧な作業をする事で長持ちする考えている為、今もこちらは雨が降っているので明日も様子を見ながら作業を行いたいと思いますので宜しくお願い致します。
では。
ようやく施工を開始する事ができ嬉しく思っております、
同時に作業に対しての緊張感も感じ丁寧に出来る限りの施工をさせて頂きたいと思います。

まずは、屋根塗装からご説明を致します。
○築18年の建物となり塗装工事を一度もしていない割りには屋根の状態(アスベスト製)は、
今現在.主流となるノンアスベスト(アスベストを使用していない屋根材)のコロニアルの劣化状態(状態により塗装が不可能な事も多々多々あります)より断然よく、塗料で保護すればまだまだ長持ちすると思うのでとりあえず安心しました。
ただ‥ひび割れは多々ありますのでコーキング等の補修が必要となります。

高圧洗浄前。


高圧洗浄後。
屋根材がしっかりしているので乾燥期間もきっちり設けることが出来ました。

黄色の部分がひび割れの箇所でございます。
このように多々ありますので見落とさぬ様に作業を進めていきます。
鉄部は全くと言っていいほど塗膜はなく鉄板が剥き出しになっていました。



グレー(2液エポキシ系錆び止め塗料)の所が下塗りを塗布した箇所です。
鉄部の箇所を、錆び防止と上塗りとの密着を高めるのに塗布していきます。
キリヨケ・出窓の天板や水切りの部分も鉄部の為、塗布していきます。
屋根下塗り・中塗り作業に続きます。
今日は屋根がかなり濡れていたので作業が出来ませんのでした。
築年数を考慮して作業を進めさせて頂いております。
慎重に丁寧な作業をする事で長持ちする考えている為、今もこちらは雨が降っているので明日も様子を見ながら作業を行いたいと思いますので宜しくお願い致します。
では。