fc2ブログ

屋根塗装その1。

お疲れ様でございます。

今日は屋根の作業でしたが…風もなく塗料の乾きは最高でしたが暑かったですね…足裏が低温火傷でしてまいましたね。良くある事なので大したことありませんが。




まず、鉄部にエポキシ系の錆び止め塗料を塗布していきます。



次に屋根下塗り塗料をローラーで転がしていきます。(一回目)



右側が下塗り塗布後=左側は塗布前の写真です。



1回目では直ぐに吸い込んで行き塗ったかどうか分からない程になります。


下塗り1回目です。



ここから2回目の下塗り塗布後の写真です。


屋根の状態は正直あまり良くなかったので下塗りの吸い込みが酷く光沢が出るか不安でしたが2回塗布or状態が悪い箇所は3回塗る事で屋根に登っても滑る位になりました。(大袈裟ではなく大体下塗りで滑る位が合格ラインでございます。(目安)








1回目では高圧洗浄で塗膜は愚かスレート自体の表面も削れてしまう為.表面はむき出しになっているので塗料が吸い込んでしまいます。
その状態で上塗りに高級塗料を使用しても塗料自体の機能・性能が発揮しにくくなります。
なるべく最大限に発揮して貰う為には行程通り(簡単な様で難しいのです)に尚且、丁寧な作業内容が必要になって来ると思います。。



そこで下塗り材を塗る事で吸い込み防止or上塗りとの密着性の役割を果たし上塗りを塗り重ねた時に吸い込みが少ない分.上塗り塗料がスレート表面に塗膜で厚みが付く為、屋根の下地を長期に渡って保護してくれます。



明日は塗り重ねた為.もう一度良く乾かしていきます。



※タスぺーサー作業に続く。



では。
スポンサーサイト



プロフィール

syokunin

Author:syokunin
スズキのブログへようこそm(_ _)m
茨城県県南を中心に屋根・外壁塗装の.お仕事をさせて頂いております。このブログを通じて私が.どのような人間かを少しでも感じて頂けたらと仕事や日々の日常の事をざっくばらんに書いております。お時間があれば見て下さい。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR