木部・軒天井下塗り
お疲れ様でございます。
今日は雨の為.現場作業は中止となります。明日も天候が悪く‥どうしたものか‥。
まずは、
木部下塗り作業からご報告をさせて頂きます。

以前の塗料の剥がれを削り落としてペーパーなどで擦り平らにして下塗りが塗れる状態にしていきます。

下塗り1回目は2液浸透シーラーを塗布致しました。
上塗りとの密着力を考慮し塗布することにしました。(色は透明です。)





雨樋が付いている箇所よりも付いていない箇所の方が塗装の劣化状態にも違いが出てきます。
因みに上写真は雨樋が付いていない箇所なので下塗りは3回目となります。
ここから上塗りを何度も塗り重ねて行く作業を行います。


軒天井の下塗りも2液浸透シーラーを塗布致しました。
下塗りを塗り事で密着力も増します。
上塗り作業に続きます。
では。
今日は雨の為.現場作業は中止となります。明日も天候が悪く‥どうしたものか‥。
まずは、
木部下塗り作業からご報告をさせて頂きます。

以前の塗料の剥がれを削り落としてペーパーなどで擦り平らにして下塗りが塗れる状態にしていきます。

下塗り1回目は2液浸透シーラーを塗布致しました。
上塗りとの密着力を考慮し塗布することにしました。(色は透明です。)





雨樋が付いている箇所よりも付いていない箇所の方が塗装の劣化状態にも違いが出てきます。
因みに上写真は雨樋が付いていない箇所なので下塗りは3回目となります。
ここから上塗りを何度も塗り重ねて行く作業を行います。


軒天井の下塗りも2液浸透シーラーを塗布致しました。
下塗りを塗り事で密着力も増します。
上塗り作業に続きます。
では。
スポンサーサイト