fc2ブログ

取手市椚木お客様邸より

お疲れ様でございます。


晴天でございますが‥今日は屋根・外壁の高圧洗浄水洗いの作業をさせて頂いております。





何度か屋根塗装をしていた事によって表面の劣化は建物の築年数と比較したら、
まだ高圧洗浄後ですが‥私の使用する下塗り材との相性が良ければ‥問題なく作業が行えるのではないかと思います。



所々‥塗装が多々剥がれておりますが.この程度であれば問題なく作業が進められると思います。

最近ではノンアスベストの屋根材の使用が100%となっておりますので物によってはクレーム的な結果の屋根材も多々あります‥

私の施工だけでも塗り替えが出来ずに屋根吹き替え工事(ガルバリウム鋼板)に変更となってしまう事もあり‥高圧洗浄後はいつもヒヤヒヤしている次第です。


~~~~~
続きまして、
下塗りシーラーの工程となります。
お見積もりより一つ上のグレードの下塗り材を使用しての作業となりました。





本来、屋根の笠木(鉄部)の箇所は錆び止め塗料を塗り重ねるのですが二度ほど屋根塗装をしている
為塗料膜が厚く、錆びもなかったので錆び止め塗料を塗布するよりも密着力に今回は力を入れてシーラーを塗布いたしました。

※所々錆びている箇所は勿論錆び止め塗料を塗布いたしました。




高圧洗浄後の屋根は旧塗膜も削れている為.激しく塗料を吸い込んでしまいます。

そこで吸い込み防止の塗料を使用する訳ですが、
吸い込み防止塗料なので一度塗りでも効果はそこそこありますが‥やはりそこそこでは‥納得の行くお仕事にはなりません。

よって2回塗布する事で下塗りの光沢が出ている事=吸い込み防止の機能が発揮されていると言うと事だと思っております。



上塗り作業のレポートに続きます。



では。
スポンサーサイト



プロフィール

syokunin

Author:syokunin
スズキのブログへようこそm(_ _)m
茨城県県南を中心に屋根・外壁塗装の.お仕事をさせて頂いております。このブログを通じて私が.どのような人間かを少しでも感じて頂けたらと仕事や日々の日常の事をざっくばらんに書いております。お時間があれば見て下さい。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR