fc2ブログ

外壁・各要所について

お疲れ様でございます。


屋根や外壁以外にも塗装で保護する箇所は多々ありますのでご説明させて頂きます。





破風板(木部)は雨樋交換をする為.撤去後に破風塗装を致しました。



下塗り1回目。
木部用下塗りウレタン塗料使用。



下塗り2回目。


↓↓↓上塗り作業後(色つけ)





雨樋取り替え作業も行いました。



2液シリコン塗料3回塗り計5回塗りで仕上げました。





軒天井塗装:
軽カル板の繋ぎ目が酷く剥がれていてお見積もり時の浸透シーラーでは密着力が少し弱いと思いグレードを一つ上げた下塗り材を使用しての作業となりました。










ドア・クーラーホース巻き・バンド交換…などはサービスさせて頂きました。





外壁塗装後。

外壁コーキングは一部補修の作業でしたがタテ目地のコーキングは打ち増し(カッターなどで何も取らずに上からコーキングをする事)だったのですが‥
そちらも打ち換え(すべて旧コーキングを除去してから新しいコーキングを注入する事)作業に変えての作業で行いました。

奥が深くコーキングの入りも半分以上入っておらずスカスカな状態でしたが見過ごせる訳がありませんので、
コーキングも多目にありましたので打ち変替えての作業を行いました。





下塗り:浸透シーラーだったのですがサーフに変えての作業となりました。
私のは作業直前まで考えるので変更は多々あります。信頼とお客様のご理解で最善の作業を行う事ができていますのでお見積もり以下の商品に変更する事も手抜き作業もございません。



外壁塗料は2液シリコン塗料ではグレードが一番上の塗料を使用致しました。
良い塗料も施工内容で変わってしまうのでご注意下さい。

続きましては、
塀・板金工事のご説明となります。


今日も作業させて頂きまして有り難うございました。


では。
プロフィール

syokunin

Author:syokunin
スズキのブログへようこそm(_ _)m
茨城県県南を中心に屋根・外壁塗装の.お仕事をさせて頂いております。このブログを通じて私が.どのような人間かを少しでも感じて頂けたらと仕事や日々の日常の事をざっくばらんに書いております。お時間があれば見て下さい。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR