各要所
お疲れ様でございます。
先週の金曜日と今日は大雪の予報でなく安心しました。
子供の学校は大雪を想定して休校だったので少し焦りましたね‥w
さて、塗装工事の方はと言いますと、いつもの様に、できる限りの施工が出来たのでホッとしております。
お時間をいただき誠にありがとうございました。
そしてとても紳士に対応していただき感謝しております。



上部の屋根は勾配があるので水捌けはいいのですがコンスタントな塗装工事を行うことで更に長期に渡り塗膜で屋根表面を保護するができます。



ウレタン防水シートはしっかりしていたので下塗りを塗布後にトップコートを塗り重ねて完了となりました。


軒天の塗装も大分痛んでいたのでなるべく撥水するように光沢を出してみました。
※木部なので、場所によっては破風の裏側が劣化して水分を含む所は軒裏の塗装も酷く剥がれていました。



木部は下塗り込みの3回塗り~6回塗りで仕上げでいきました。
雨樋が掛かっていない箇所は日影が出来ない分、劣化の進行も早く木部の傷み方も、かなり変わって来るので注意が必要となります。
では。
先週の金曜日と今日は大雪の予報でなく安心しました。
子供の学校は大雪を想定して休校だったので少し焦りましたね‥w
さて、塗装工事の方はと言いますと、いつもの様に、できる限りの施工が出来たのでホッとしております。
お時間をいただき誠にありがとうございました。
そしてとても紳士に対応していただき感謝しております。



上部の屋根は勾配があるので水捌けはいいのですがコンスタントな塗装工事を行うことで更に長期に渡り塗膜で屋根表面を保護するができます。



ウレタン防水シートはしっかりしていたので下塗りを塗布後にトップコートを塗り重ねて完了となりました。


軒天の塗装も大分痛んでいたのでなるべく撥水するように光沢を出してみました。
※木部なので、場所によっては破風の裏側が劣化して水分を含む所は軒裏の塗装も酷く剥がれていました。



木部は下塗り込みの3回塗り~6回塗りで仕上げでいきました。
雨樋が掛かっていない箇所は日影が出来ない分、劣化の進行も早く木部の傷み方も、かなり変わって来るので注意が必要となります。
では。