fc2ブログ

木部塗装

お疲れ様でございます。


木部は、なるべく弾性系の伸縮性のある塗料がいいかと思われます。

下に軽くご説明が書いてありますのでよろしくお願いいたします。







↓↓下記は鈴木塗装から引用致しました。

木部・破風板・露よけの塗装について

木部は空気を通しやすく、また水分を吸いやすい為、膨張や収縮する特徴があります。
雨で濡れて水分が溜まった乾燥しにくい箇所は年数と共に傷んでしまい最悪の場合は腐食してしまいます。

また伸び縮みで反ってしまう為に繋ぎ目のパテや塗装も剥がれてやすくなってしまいます。

そこで木部塗装を行う事で役割の木部保護と腐食防止で木部全体を守ります。
外壁塗装よりも長持ちしにくい為、短期の塗り替えが必要になります。

当店ではなるべく長持ちさせる為に2液型(簡単に言うと=硬化剤という塗料を固める液体が入る塗料)の塗料を使用することで木部保護の持続を助けします。

また状態が悪い箇所は基本3回塗りですが複数回と塗り重ね塗膜を丈夫な物にすることで耐久力を強化させます。



では。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

syokunin

Author:syokunin
スズキのブログへようこそm(_ _)m
茨城県県南を中心に屋根・外壁塗装の.お仕事をさせて頂いております。このブログを通じて私が.どのような人間かを少しでも感じて頂けたらと仕事や日々の日常の事をざっくばらんに書いております。お時間があれば見て下さい。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR