fc2ブログ

取手市お客様邸より

お疲れさまでございます。




去年インターネットからご依頼をいただきまして、着工までお時間がとても掛かってしまいましたが無事に施工開始となり嬉しく思います。





洗浄施工前。



さて、


作業報告ですが、まずは、高圧洗浄作業となります。


築25年、初めての外壁塗装工事となる為、コケやカビ等も酷く洗浄にも時間が掛かりました。






洗浄施工後。


屋根の以前の色のブラックは全て消えてしまいました。


鉄部の部分は2液エポキシ系の錆止め塗料(色は白・グレー・赤さび・黒錆‥)を使用いたしました。




次の工程は下塗り作業となります。



基本的に20年以上、屋根塗装を一度も行っていない下地は吸い込み率が非常に高く、考えた抜いた末‥塗料のグレード3段階位上げて顔料あり(ホワイト)の下塗り材を選択しました。


理由は吸い込み防止と密着力!屋根の下塗り材は、この2点がとても大事かと思っております。




ベランダ側と状態の弱い箇所は2度下塗り材を塗り重ねての作業となります。


下塗り作業を終えた後に屋根のひび割れをコーキングで埋めて行きます。


20箇所程ひび割れがあり補修しておきました。


※個人的な意見を言わせていただければ築年数の割にはクラックは少ない方だと思います。





塗布・補修後は十分な乾燥期間を設けます。




一日空けた次の日に中塗り作業を行って行きます。


下塗りがホワイト(顔料あり)なので希釈をあまりしなくても一回目は若干透けてしまう事や塗りムラ‥も起きてしまうので、丁寧に作業を行って行きます。





中塗り作業完了(終了時間:15時前。)




上塗り作業の工程と続きます。



では。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

syokunin

Author:syokunin
スズキのブログへようこそm(_ _)m
茨城県県南を中心に屋根・外壁塗装の.お仕事をさせて頂いております。このブログを通じて私が.どのような人間かを少しでも感じて頂けたらと仕事や日々の日常の事をざっくばらんに書いております。お時間があれば見て下さい。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR